


カレンダーへ戻る>>
森の養生講座vol.4 開催報告
2018/12/15
12月半ばの美山は、雪がなくとも寒い!朝から薪ストーブを焚いて、ほっこり会場が温もった頃、参加の皆様が集まってこられました。
明治国際医療大学教授の伊藤先生の養生ことはじめからスタートし、まずは柚子胡椒づくりへ!
完熟した黄色い柚子は、ご近所さんからいただいた2種類。それぞれに見た目も芳香も違います。
柚子胡椒は皮をひたすらスリスリスリスリ、おろし器を使って剃っていきます・・・爽やかな柚子の香りが広がり、それだけでもリラックス!
剃った皮を唐辛子と塩と混ぜたら、簡単にできあがり!
残った果汁とタネを使ったローションは、まぜるだけで簡単にできあがり。美味しい調味料と化粧水が、身近な果物からいっぺんにできちゃうなんて、感動です。
ハーブ・アロマの専門家である山本先生は、ほんとうに植物が大好き!というのが伝わってくる、とても丁寧で豆知識いっぱいのお話が定番。本日も、お肌の保湿・美白など、柚子の隠れた効果をたっぷり聴かせてくれました。
お昼ご飯には豚汁や湯豆腐、平飼い卵の卵ごはんなど、柚子胡椒を使って楽しめる料理をいただきました。
お昼の後は、伊藤先生による温つぼ講座。寒さに負けない、体を温めるツボの場所と、そのツボに置くお灸の様々なやり方を丁寧に教えてもらいました。
もぐさの心地よい香りで、これまた癒される、、、!
最後に、参加者のみなさんと1日の内容を振り返りつつ、柚子の果汁入りの葛湯をいただきながら、ゆっくりと交流会です。
薪ストーブの火にあたって心をほぐしながら、しっかり学べる素敵な1日となりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!